ブログ | やきとり嶋家 南麻布

ブログ

プレミアム熊野地鶏のこと

IMG_7743

 

プレミアム熊野地鶏は、やきとり嶋家が三重熊野の養鶏家さんと
一蓮托生で開発に挑戦したオリジナルの鶏。

地鶏が、地鶏となる100~120日間の環境や飼料、集団での状態、一羽一羽の個体差を見直して我々の求める理想の鶏を目指してきました。

「肉質の向上(旨味と柔らかさ)の為、同じ三重の日本酒の酒粕を与える」
「免疫向上の為、熊野市で栽培される唐辛子を飼料に加える」
「内臓を品質向上の為に、お米を与える」などの試行錯誤を続けてきました。
(これらに用いた飼料用の食材は、廃棄されるものや規格外で行き場をなくしたものを積極的に使用してきました。)

環境は、「アニマルウェルフェア」の理念基づいた鶏舎や、放し飼い用の庭づくりを。

さらに、日齢ごとに鶏舎の変更する「クラス替え、部屋がえ」を頻繁に行いました。
40~60日は、一番日当たりが良く海風がふく場所の鶏舎に
60~80日は、鶏ごとの性格を観察し、ストレス軽減のための一羽単位の部屋がえを
80~100日は、放し飼い用の庭付きの鶏舎に。
これらは過去のとりくみの一例で、現在も工夫をかさねています。    つづく

 

 

熟成専用

 

IMG_0307

約1週間、専用の冷蔵庫で脱水と熟成をほどこしたものだけを
焼鳥としてご提供

 

相性良し

IMG_0141 (1)

 

やきとりとの相性抜群のオレンジワイン、取り揃えてます。
グラスでご注文頂けますので飲み比べも。

2022-2023

IMG_0118
やきとり嶋家
12月31日 営業
1月1~4日 お休み
1月5日 営業
1月6日  〃
1月7日   〃
1月8日  〃
1月9日  〃

しまや恵比寿
12月31~1月5日 お休み
1月6日 営業
1月7日  〃
1月8日  〃
1月9日 お休み

2023年もどうぞ御贔屓に、皆様もお身体ご自愛ください。

 

 

 

真珠塩

『真珠の塩』は、太平洋に面した奥志摩のきれいな海水を昔ながらの製法による平釜にて、じっくりと炊き上げた食塩です。真珠と真珠貝を一緒に入れて炊き上げますと
アコヤ貝の真珠層からカルシウムなどの成分が溶け出すことで生まれる、まろやかな甘さとほのかな苦みを持ち合わす風味豊かな塩が出来上がります。
IMG_0088

廃棄されるだけの貝殻を利用する、サスティナブルな製法の塩

角がなくまろやかな甘さとほのかな苦み
「塩づくりは、ご飯を炊くような感じ」
海水に含まれるミネラル、低温で焚き上げる製法が美味しさの理由。

年内の営業

12月18日 16:30~営業
12月19日   〃
12月20日     〃
12月21日   〃
12月22日   〃
12月23日   〃
12月24日   〃
12月25日   〃
12月26日 終日貸し切り
12月27日 16:30~営業
12月28日   〃
12月29日   〃
12月30日   〃
12月31日 16:30~22:00頃 ※売り切れ次第閉店

メンバー紹介

IMG_0035

主役の「プレミアム熊野地鶏」はもちろん
脇役、つなぎ役、縁の下の力持ちまで「三重のど旨いもん。」ちりばめて

手仕込み

IMG_0041

唐辛子
青のり
陳皮
白ごま
花椒
干しエビ   などなど

嶋家の「生七味」
サクサクとした生食感と、熊野地鶏専用にブレンド調合したオリジナルの薬味
時間と手間をかけ手仕込み

シーズン到来!

IMG_0030

今年も、マイヤーレモンの季節
やきとり嶋家では、三重県紀宝町の農家さんより直接買い付け
オレンジ果汁のジュシーさと、レモンの爽やかな酸味いいとこどり!

師走

IMG_0033

健康第一で、皆様も
お待ちしております。